仕事紹介Jobs
総務課 General Affairs Department
会計担当
2022年入社

数字で築く、信頼と安心。
防災企業の“もうひとつの現場”

安心感のある環境で、経理のスキルを活かしたい
前職で会計業務に携わったのを機に、数字と向き合う仕事への興味が深まりました。独学で簿記の勉強を始め、自分のスキルを活かしながら働ける場所を探していた時に出会ったのが福島ノーミです。「野球中継で社名を目にしたことがあるかも…」という程度の認識でしたが、防災という社会に欠かせない事業を通して、人々の安心を支えている点に魅力を感じました。また、地域とのつながりを大切にしていることや、親会社・グループ会社との連携がしっかりしている点にも安心感を覚えました。地域の安全を支える会社の一員として、会計を通じて少しでも貢献できたらという気持ちで、日々の業務に取り組んでいます。
数字を追う日々に、確かな手ごたえを感じて
現在は総務課で会計業務を担当しています。完了した工事や納品された商品の請求書を発行したり、各種伝票の入力や社員の立替経費の処理を行ったり、親会社である能美防災に提出する書類を作成したりと、様々な事務作業を行っています。また、郵便物の仕分けや電話応対、注文書の受領チェックといった細かな業務も大切な仕事のひとつです。日々の業務は地道で正確さが求められますが、毎月の締め作業がすべて完了したときにはほっとした気持ちになります。特に3ヶ月に1度の四半期決算の時期は、提出書類もさらに増える分、大変さもありますが、やり遂げた時の達成感も格別です。

仲間と学び合える環境が、成長を後押し
入社して間もない頃に参加した能美防災主催の中途採用者向けの研修は、特に印象に残っている経験です。防災機器が実際に作られている現場を見学できたことで、これまで漠然としていた防災の仕事が具体的にイメージできるようになり、自分の業務への理解も自然と深まりました。
また、親会社や同じ東北のグループ会社とのつながりを大事にしているのも会社の大きな魅力です。東北グループで定期的に開かれている「経理担当者会議」では、他社の総務担当者と情報交換や業務相談をしています。時に刺激をもらったり、時に業務改善のヒントが見つかったり。一人で抱え込まず、周囲と協力しながら業務を進められる環境が自分の成長を後押ししてくれています。
キャリアアップも子育ても両立できる環境
今後の目標は、簿記2級や建設業経理士の資格を取得することです。会計業務をより深く理解し専門性を高めることで、日々の業務の幅も広がり、より正確で効率的な対応ができると感じています。福島ノーミでは、資格取得に対するサポート体制も整っていて、給与や賞与として反映されます。努力がしっかりと形になる点もモチベーションにつながりますね。また、防災に関わる会社のイメージから男性中心の職場と思われがちですが、福島ノーミは内勤を中心に女性もたくさん活躍しています。育休や産休の制度もしっかりしており、子育てと両立しながら働く先輩の姿も励みになっています。 総務の仕事は目立つことは少ないですが、会社全体の土台を支える重要な役割だと思っています。何事にもひたむきに取り組める人や、仕事を通じて成長したいと考えていると一緒に、前を向いて働いていけたら嬉しいです。