メッセージ 仕事紹介 募集要項

仕事紹介Jobs

Customer Services Department

点検業務担当

2023年入社

staff03

「当たり前の安心」を守る、
点検のプロフェッショナル

staff03

電気工事の経験を活かし、防災の専門職へ

前職では13年間、住宅や店舗の電気設備を扱う電気工事士として働いていました。その中で消防設備に携わることもあり、「もっと専門的に学びたい」という思いが芽生えました。独学で資格も取得し、新しい世界に挑戦したいと思った時に出会ったのが福島ノーミです。防災分野の最大手である能美防災のグループ会社として、しっかりした会社という印象の反面、少し堅苦しいイメージを持っていました。でも、実際に入社してみると思った以上にアットホーム。ユーモアのある先輩もいて、スムーズに馴染むことができ、いい意味でギャップがあったのを覚えています。

点検の仕事は、設備の“健康診断”

私が担当している点検業務は、設置されている火災報知器や誘導灯、消火器などが正常に機能するかを確認する仕事です。建物によって使われている設備も配線の仕方も異なるため、現場ごとに新しい知識が必要になります。その都度学び直しが求められますが、だからこそ飽きずに取り組める面白さがあります。 日々の点検は、まさに防災設備の“健康診断”。いざという時にしっかり作動するように支えていくのが私たちの役目です。特に消火器などは使用期限があり、外観上問題がなくても内部に不具合があるケースもあります。お客様には「見た目では分からないけれど、交換が必要です」と、丁寧な説明を心がけています。設備を見るだけでなく、信頼を築くためのコミュニケーション能力もこの仕事には欠かせません。「いつも丁寧にありがとう」と声をかけていただけると、すごくやりがいを感じますね。

staff03

準備と報告が信頼につながる

点検の現場では、作業当日の対応力も大切ですが、実はその前段階の準備が仕事の質を大きく左右します。点検対象の台帳や図面を確認し、消火器の本数や設置場所を事前に把握しておくことで、現場での作業がスムーズになり、お客様にも迷惑をかけずに済みます。加えて、現場だけでは終わらないのがこの仕事。点検後には報告書をまとめ、不具合があった箇所の写真や図面を用いて、必要な交換や修繕の提案をします。国や県に提出する書類はかなり項目も細かいので、大変だと感じることもありますが、準備・作業・報告のすべてを丁寧に積み重ねることが、次の仕事や信頼につながっていくのだと実感しています。

充実した研修体制と日々の成長を実感

福島ノーミの魅力は、能美防災のグループ会社としての教育システムが整っているところだと思います。入社すると経験の有無に関わらず、能美防災グループが主催する研修に参加し、防災機器がどのように作られているかを見学したり、実際にどのような能力があるかを模擬試験で体験したりします。防災と聞くと専門性の高い分野で不安に感じるかもしれませんが、未経験からでも学べる教育体制が整っているので、意欲があればきっと成長できるはずです。私自身も、もっと多くの現場を経験し、知識と技術を磨いていきたいと思っています。最近では電気工事士の経験を活かし、少しずつ仕事の幅も広がってきました。向上心を持って仕事に取り組める方や人の役に立つ実感を得たい方にとって、この仕事はやりがいに満ちたフィールドだと思います。

スタッフインタビュー

協力業者募集

協力業者募集

READ MORE